グランピングとは

グランピングとは

近年、アウトドア愛好家の間では快適さを兼ね備えた新しい体験型旅行が注目されています。それが雑誌やテレビなどですっかりおなじみになったGlamping(グランピング)です。これはグラマラス(魅惑的な)とキャンピングを掛け合わせた造語で、テント設営や食事の準備などの煩わしさから旅行者を解放した「良い所取りの自然体験」に与えられた名称です。世界を席巻するこの新しい流れは、もはや止めることはできません。

2005年、インターネット上において英国でのグランピングの検索が確認されています。つまり、これがキーワードとしてのグランピングの誕生と言ってよいでしょう。以来、グランピングは欧米で非常に人気となり、日本でも急速に浸透しています。現在、英国にはグランピングを自称する施設が多数あり、多くは牧歌的な観光地において手ごろな価格で楽しめるものです。

その一方で、グランピングのキーワードが誕生する前から、カナダやアフリカなどには富裕層をターゲットにした高級なアウトドア・アドベンチャーテイストのリゾートが存在していました。富裕層向けの施設は、文明社会から隔絶された自然の中に設けられており、グランピングを自称していないものも少なくありません。
が、現在では設備の質やターゲット、グランピングを自称するかどうかに関わらず、キャンプテイストの宿泊施設は第三者からグランピングと呼ばれているのが実情です。

しかし、2010年を過ぎたあたりから、富裕層のみならず、幅広い人たちに浸透し始め、キャンプ用品や食材・食事などがあらかじめ用意されていることや、グランピングで使用するテントの広大さも相まって、気軽に豪華なキャンプ、というよりもリゾートホテル気分でアウトドアライフを楽しむことができることから人気も高まり、日本でも、2015年頃から広がり始めました。

グランピングとキャンプとの違い

グランピングの料金

グランピングの過ごし方

昨今の需要調査では、キャンプの宿泊先として、第4位にランクインするほどで、女性に至っては、すでに、キャンプテントよりも支持を得ています。これは食事等の準備が必要ないこともさることながら、「気軽で豪華なアウトドアライフを堪能できる」ことが要因かと思われます。

※市場調査メディアホノテ及び観光経済新聞参照

また、アウトドアライフを「誰」と「どこ」で楽しみたいですか? という需要調査もありまして、結果は男女問わず、「家族」で「緑が広がる」場所を求める傾向があり、そのため、当社では、「社長の思い」でもお伝えしましたが、「家族」に満足してもらえるよう、そして、「家族」の絆を深め、関係を良好にし、引いては、「家族の集合体」に当たる、社会を活性化させようと考えて、このグランピングで使用するグランピングテントを開発、販売するに至りました。

※市場調査メディアホノテ及び観光経済新聞参照

関連ページ↓

次の項目では、グランピングを堪能できる、日本全国にあるグランピング施設の内、100施設ほどをご紹介させていただきます。

グランピング施設一覧